- Nissin
VOCALOIDの祭典「マジカルミライ」
更新日:2019年12月1日
2013年からスタートして7回目の祭典!!
2013年から始まったこの祭典も2019年で7回目の開催となり、今年も盛り上がって幕を下ろしました。来年2020年はオリンピックが開催される記念すべき年であり、VOCALOID界隈もどのように変化を遂げていくの非常に楽しみです。
私が初めて参戦したのは2015年の武道館ライブでした。その年のテーマソングの「hand in hand」をはじめ、大好きな曲が多々セットリストに入っており、初参加で非常にテンションが上がったことを今でも覚えています。
やっぱり好きな曲をライブで聞くのは楽しいですよね!(マジカルミライは生演奏なのでその点もテンションが上がりました。)
パソコンやスマホでしか聞いたことがないという人はぜひ行ってみてください!世界が変わります。(マジで)
マジカルミライとは
2013年から毎年夏頃開催されているクリプトン・フューチャー・メディアとTOKYO MX主催の 初音ミクを取り巻く創作文化を発信するユーザー参加型イベントである。
端的に言ってしまえば、
「VOCALOID好きのVOCALOID好きによるVOCALOID好きの為のお祭り」
である!!
ライブだけではなく企画展もあり今のVOCALOIDを体験することができる!!
今年のセトリも大満足!
セトリの内容的には古めの曲から比較的新しめ(2016年とか2017年が私の中では新しい分類になっているんですが...w)の曲が組み合わせており、「昔の曲しか聞いたことないよ~」とか、「最近の曲しかわからん」って言う人にもある程度盛り上がる感じにはなっています。
その中で、今年のテーマソング
和田たけあき feat.初音ミク 「ブレス・ユア・ブレス」
いや~
全力で「ハロー!ハロー!ハロー!」ってライブ中叫んでましたね(笑)
個人的な感想はともかく、非常に曲のリズムが気持ちよく体が勝手に揺れてしまうような曲でした!(個人的な感想でした)
マジカルミライのテーマソングは曲に対しての考察などもなかなか面白いものが多く、曲そのものを楽しみ、なおかつ考察も楽しめて2重に楽しめるのも素敵ですね!
どんな考察があるかは検索してみてください。個人的には「砂の惑星」の考察が大好きです!
個人的におすすめしたい曲はコチラ!!
EasyPop feat. 巡音ルカ, 初音ミク 「 Jump for Joy 」
ボカロ知らない人でも知っている(最近色んなコンテンツに出てきたからね)
「ハッピーシンセサイザ」を作った人が作った曲です!
演奏中終始飛び跳ねてました(笑)
そしてなんとこの曲、
巡音ルカ 10th Anniversaryテーマソング なんです!!!
ルカ姐さんおめでとうぉぉぉぉぉ!!!!
なんか涙でてきた・・(謎)
とりあえず聞いてみてください!!ハッピーシンセサイザ好きなら絶対好きになれます!!以上!!!
そして・・・
でました!!!
「 Hand in Hand 」
2018年のマジカルミライで初っ端で来たときは兎に角テンションが
もうやばいことになっていましたが、今回はアンコールで入ってくる
とは・・・。
会場大合唱ですよ(笑)
私が初めて参戦した時(2015年)のテーマソングでしたから思い入れがもう・・・
また涙出てきた・・・・
作詞・作曲は安心と信頼の kz(livetune) です!
ハズレなわけがありません!!
すごく良い!!(語彙力)
最後に
VOCALOIDは今、色んな形で親しまれています。
オリジナルで聞くのが好きという人もいれば、歌い手の人が歌っている方が好きとか様々あると思います。「好き」の形は人それぞれあるとは思います。一方を批判したりするのは非常に悲しいことだと思います。自分の「好き」の形を追い続け、これからも支持していけばよいと思います。
そんな感じで・・・・
ボカロユーザーよ、もっと増えろーーーー!!!!!