top of page
検索
  • Nissin

Dr.stone

更新日:2020年7月30日

少年ジャンプの作品が乗りに乗っている中、今親が子供に読ませたいであろう漫画1位?(笑)のDr.stoneを紹介します!


あらすじ


 主人公の友達「大樹」は以前より「杠」に想いを寄せていおり告白しようとしていた。幼馴染である「千空」の激励の言葉を受けながら思いを伝えようと、 校のクスノキの木の前に杠を呼び出して告白に臨む 。しかし 突如、空が眩く発光し、 地球上の全人類が一斉に石化するという怪奇現象が発生する。


 大樹は3700年経過後、石化が解け自由な体を取り戻すが、目前には樹木が覆い、文明が消滅した景色が広がっていた。

 一足先に目覚めていた主人公「千空」との再会を果たし、化学の力を用いて文明を再建させると決意し、二人のサバイバル生活がスタートする。



 ストーンワールド(3700年後の文明が滅びた世界)を最初に見たときはマ〇ンクラ〇トの世界を彷彿とさせられました。

何もない世界から、世界のあらゆる資源と化学の力を使い徐々に文明を取り戻していく感じが非常にワクワクします。「これってこんなものからできていたのか」みたいな発見もあったりして見ていて勉強になる作品です。

楽しみながら勉強できるって得している気分になります。


 本編中に野生しているブドウからワインを作ってるシーンとかありましたね。

アルコールが欲しいから(なぜアルコールを欲しがっているかは本編で!)ワインを醸造とは・・・(笑)

 結構簡単につくっているように見えるので、「誰でも作れるんじゃね?」と思ってしまいますが、野生ブドウでワインを作っちゃうと酒税法違反になってしまうので注意が必要です。作るのならストーンワールドでお願いしますね(笑)



ほかにも貝殻で石鹸とかも作ってましたね。


貝殻を砕いて、焼いて、海藻を焼いて・・・

なんだか簡単にできそうな気がしますが(笑)

サバイバル技術が今後重要になってくるかもしれないので覚えておくといざというときに役に立つかもしれませんね!


稲垣 理一郎 Dr.stone原作 週刊少年ジャンプ掲載

巻数:2019年7月現在11巻

閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page